雛人形を早く片付けなければならない理由とは?

こんにちは!

暦と旅の案内人こよみすと
プロデューサーの藤野です。

 
3月3日 今日は「ひな祭り」ということで、
早速あれこれ調べてみました。



旅の知識・楽しみ方ランキング

 

【ひな祭り】とは(こよみすと 藤野調べ)

五節句のひとつ。※
 
江戸時代までは、和暦(太陰太陽暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)
である3月3日(現在の4月頃)に行われていましたが、
明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的に。
 
旧暦の3月3日は、桃の花が咲く時期であるため
「桃の節句」と呼ばれるわけです。

 
現代の日本においては、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。
ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供えて、
あま酒やちらし寿司などを楽しむ節句祭りとなっています。
 
また、江戸時代には、9月9日の「重陽の節句」(ちょうようのせっく)に
雛人形をもう一度飾る「後(のち)の節供」という飾る習慣があった。
 
 
※五節句とは、
江戸幕府が公的な行事・祝日として定めた五つの節句の事。
 
・01月07日 人日(じんじつ)の節句 七草がゆ
・03月03日 上巳(じょうし)の節句 桃の節句
・05月05日 端午(たんご)の節句  菖蒲湯
・07月07日 七夕(たなばた)
・09月09日 重陽(ちょうよう)の節句 菊

  

 

ところで・・・

「雛人形をいつまでも出しておくと娘が縁遠くなる」
というのは、よく聞く話です。


なかには娘が嫁ぐのが嫌だから
雛人形を片付けないと豪語する人もいるほどです。

※え〜〜〜〜・・・藤野もですが、何か?( ̄▽ ̄)

実際、子供の将来に関わるとなると、ちょっと気にな理ますよね!
雛人形の片付け方。
 

雛人形を早く片付けなければならない理由とは?

 
「ひなまつりが終わってすぐに雛人形をしまわないと婚期が遅くなる!?」
という言い伝えがありますが、それはあくまでも俗説(^ ^)
 
お節句が過ぎたのにいつまでも雛人形を出しておくような
だらしなさを戒めるための警告に近いものだとされています。
 
娘を嫁がせることが親の義務だった時代、
娘を他家へ嫁がせることを「片付ける」と表現していましたが( ̄▽ ̄)
 
そこからいつまでも雛人形を片付けないでいると、娘が片付かない
という言い伝えが生まれたようです(諸説あります)。

お節句のような年中行事をきちんと行い、後片付けもさっさとする
心がけの良い娘ならいいお嫁さんになれるという、
花嫁修業(もはや死語?)的な意味合いもあったようです。
 
また桃の節句は、雛人形に子供の穢れを移して厄を祓う行事でもありました。
雛人形を片付けることは、「流し雛」を川へ流すのと同じ意味合いがあるとも考えられます。
 
そのため、ずっと片付けずに雛人形をそばへ置いておくと、
移した穢れが戻って来てしまうと考える方もいたようです。



まあ、以上のようなウンチクは諸々全〜部すっ飛ばして、

ひな祭り=ちらし寿司!以上終了!

というご家庭も、多いのでは?( ̄▽ ̄)

 
 

というわけで、女子の節句の3月3日の今夜、


 
大人のタイムトラベル 〜暦と歴史の旅〜 では、
このヒロインにスポットを当てます!

━━━━━━━━━━━━━━━━
こよみすと体験講座  ウェビナー
大人のタイムトラベル 〜暦と歴史の旅〜
━━━━━━━━━━━━━━━━

実は、美貌の出戻り星!?
戦国最後のヒロイン 天樹院 千姫の生涯


(参加費)
 
一般の方:1,000円(PayPal事前決裁)
2020年度 こよみすと「暦」 会員様:無料
 
 
<日時>
 
オンライン講義(zoom)
お申込みはこちらから
 
03月03日(火)21:00〜22:30
→ https://bit.ly/3aea40Q
 
03月13日(金)21:00〜22:30
→  https://bit.ly/39bWZ8h
  
03月28日(土)21:00〜22:30
→ https://bit.ly/2weX3W8

 
 

うちの長女 「桃」

雛人形は、絶対に片付けたくない派です!( ̄▽ ̄)
※理屈じゃない!

 
 


旅の知識・楽しみ方ランキング

 


関連記事

  1. こよみすと 歴史散歩002. 〜麻布黒美水温泉 竹の湯 の秘密〜 仙台…

  2. こよみすと 歴史散歩005. 本当のミニマリストは、江戸の人

  3. 戦国最後のヒロイン 千姫の生涯

  4. こよみすと 歴史散歩001. 〜松平頼重〜(水戸黄門のお兄ちゃん)

  5. こよみすと 歴史散歩004.〜佃島〜元祖江戸っ子は、関西生まれ!?

  6. 三男だけど、色々あって跡継ぎになった徳川秀忠

  7. 一代の英傑 vs. ダブルの凶殺

  8. 不運な引っ越しで天下取りの夢が敗れた 織田信長公 七赤金星

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。